グロース株で注目されているPR TIMESの株価分析を行います。
投資戦略の参考にしてみてください。
目次
株価チャート分析
ここ数ヶ月はグロース株の勢いがなく、軒並み下落していました。
PRTIMESも例にもれず下落していました。
しかし、ここ数日は下落が一段落し、本日3/31は+6.17%の上昇を見せました。
ここから株価がどのように動きそうか分析してみます。
移動平均線が横を向いてきた
しばらく下落が続いていたので、移動平均線が下向きになっていましたが、ここ数日の株価の動きのおかげで横向きにシフトしてきました。
これは、そろそろトレンドが変わる可能性のあるサインと見ることができます。
1つ目の山(3460円付近)を超え、上昇開始か?
本日3/31の上昇によって、1つ目の山(3460円付近)を超えたのが大きいです。
このラインは、下落後に2度チャレンジして失敗した上値抵抗線になります。
今回このラインを超えたということは、上昇の兆しが現れたと見てとれます。
これが本物のブレイクかは、明日の値動きに注目です。

出典:Trading View
2つ目の山(3665円付近)を超えられるかが鍵
次の山になりそうなのは、3665円付近になります。
これは、今までの上昇トレンドが終わった直後で生じた下値支持線になります。
今回は逆にこれが上値抵抗線になる可能性があるので、この山を超えられるかが鍵になります。

出典:Trading View
実は3つ目の山もある?
その2つの山を超えた後も、3920円付近が3つ目の山となる可能性もあるので、一直線に上昇するとは限りません。

出典:Trading View
ブレイクする鍵は決算か?
最近は長期金利による急落なども落ち着いてきましたので、グロース株には環境が整いつつあります。
この環境下で上昇を始める鍵となるのは、決算になると考えられます。
PR TIMESの次の決算は4/13予定なので、上昇開始するタイミングとしては、この決算内容が一番の鍵になると言えます。
まとめ:上昇開始でも一筋縄にはいかない?決算次第か
今回はチャートの形で上値抵抗線、下値支持線になりうるラインを見てみました。
このように分析することで、自分のとれるリスク(どこまで下がるのは許容できそうか)を考えて投資してみるといいでしょう。
このような分析方法を学びたい方は「マーケットのテクニカル分析」という本にを参考にしてみてください。
投資について他にも勉強したい方は、こちらで紹介した本を読んでみると良いでしょう。
投資で余裕のある人生を。
コメント