私は老後に向けて確定拠出年金を運用しています。
確定拠出年金の運用を悩んでいる方向けに、資産形成の推移を公開しています。
是非これを見て参考にしてください。
今月末はいくらになったか見ていきます。
資産運用の結果報告【2021/11/30】
資産運用の結果報告(11/30時点)は以下になります。(端数は切り捨てています)
現在の購入先は全世界株式(除く日本)に連動する投資信託に全額投資しています。
直近1年の運用利回り:17.4%
初回入金来運用利回り:14.0%
運用開始から平均14%近くのリターンが得られています。
これは最近の米国株の急上昇に起因しています。
先々月に引き続き先月と比べて利回りが減少してしまいました。
指数下落時もガチャガチャいじってはいけないという難しさ
前回の反省として、相場の底、天井を読むことが難しく、下手な売買はかえって損をするということがありました。
そこで今回は一切売買をせず、全世界株式(除く日本)に全額投資のままにしました。
そのため、今回のテーパリング加速の話題やオミクロン株の話題で指数レベルで急落しているため、大きく利益が低下しました。
下落トレンドのときは一旦債券に移したい欲求が出ますが、前回の失敗もあるため、ぐっと堪える必要があり、その気持を抑制するのがなかなか大変ですね。
ただ、実際は数年の運用で年率10%以上と十分利益が出ているので、焦らず行きたいと思います。
確定拠出年金で迷っている方の参考や、既に運用している方の参考、励みになれば幸いです。
もし個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めたい方は、対面型の銀行などよりもネット証券の方が商品が豊富で手数料が安いのでオススメです。
下の証券会社から口座を開けますのでご参考までに。
それではまた。
コメント